【追加した動画】 | ||
2011/8/18 退避、津波2、東北地方太平洋沖地震、断層 2011/8/20 停電、発電所、伝言板 2011/8/23 被災・罹災、被災者 2011/8/25 避難、避難場所 |
2011/8/27 復旧・回復、復興 2011/9/1 岩手県、盛岡市 2011/9/3 大船渡市、陸前高田市、釜石市 2011/9/6 マグニチュード、余震 |
2011/9/8 宮城県、仙台市 2011/9/10 気仙沼市、南三陸町、女川町 2011/9/15 福島県、郡山市 2011/9/17 喜多方市、相馬市、いわき市 |
宮本涼子(聴覚障害・2級)は、くまぷうとのコミュニケーション手段として
主に手話を使っています。
手話と言っても様々なモノがあり、
二人は一般的に言われている日本手話と日本語対応手話の中間に位置する、
中間手話で会話をしています。
さて、大地震が起きた2011/3/11、涼子ちゃんはバイトの帰りで駅のそばにおりましたが、
情報が入手できず、何が起きて今後、どうなるのか、すら判らない状態で
なす術もなく、立ち往生していたそうです。
駅の構内放送は聞こえませんし、頼みの電光掲示板は表示がストップしていますし…
こんな時、そばにいる聴者が手話で情報を伝えられたら、
涼子ちゃんに限らず、多くの聾者が危険にさらされる事無く、助かるのに…
幸い、涼子ちゃんは無傷で帰宅する事が出来たようですが、とにかく何の情報も得られず、とても困ったそうです。
なお、このページで紹介している手話は間違いのないように、
財団法人全日本ろうあ連盟が公開している
『東北地方太平洋沖地震災害関連「標準手話ハンドブック」』を参考にしています。
標準ハンドブックはPDF形式で配布されていますので、
ぜひ、入手して参考にしてください。
メッセージ | 追加・更新日 |
くまぷうより応援メッセージ | 2011/03/13 |
宮本涼子より応援メッセージ | 2011/03/15 |
![]() | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
標準手話ハンドブックより 「単語」 | ||||
![]() (国際原子力機関) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 太平洋沖地震 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 1・2 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (メルトダウン) |
標準手話ハンドブックより 「被災地名」 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フレーズ | 追加・更新日 |
お互いに頑張ろう | 2011/03/18 |
大丈夫ですか? | 2011/03/18 |
そこは危ないから一緒に行きましょう | 2011/03/18 |
困ったときには言ってくださいね | 2011/03/26 |
頑張り過ぎないでね | 2011/03/26 |
メッセージ | 追加・更新日 |
会話編「地震大丈夫かな?」 | 2011/03/19 |
会話編「震災復興はいつかな?」 | 2011/03/26 |
緊急時、手話は聴覚障害者と話をするのに必要なので、ぜひ使って下さい。
いざと言う時に筆談は無理ですものね
情報障害は聴者には想像も出来ないほどのハンディキャップです。
どうか少しでも手話を覚え、被災地の聴覚障害者の力になって下さい。