メッセージ くまぷうより応援メッセージ |
copyright(C)HeartfulPower,2011 Actor:Kumapooh |
[解説]
東北地方太平洋沖地震に見舞われた方々への くまぷうからの手話による応援メッセージです。 どうか、必要以上に焦らないで、ゆっくりと頑張って下さい。 動画中、「思う」と字幕が付いているのは「想像」と言う手話です。 こめかみに人差し指を当てる「思う」の代わりに「想像」を使う事もあるので ついでに覚えておいて下さい。 [DATA] [手話・字幕作業担当]くまぷう [使用カメラ] CASIO EXILIM EX-H10 [動画編集ソフト] Windows Live ムービーメーカー2011 |
メッセージ 宮本涼子より応援メッセージ |
copyright(C)HeartfulPower,2011 Actor:RyokoMiyamoto |
[解説]
東北地方太平洋沖地震に見舞われた方々への 宮本涼子からの手話による応援メッセージです。 どうか、必要以上に焦らないで、ゆっくりと頑張って下さい。 [DATA] 手話 宮本涼子 [字幕作業担当] くまぷう [使用カメラ] CASIO EXILIM EX-H10 [動画編集ソフト] Windows Live ムービーメーカー2011 |
東北地方太平洋沖地震 緊急特別編 単語 | |
地震 |
【プチ解説】
「地震」は、両掌を上に向けて開き、親指がつくように揃えて並べ 2〜3回前後に揺らします。 これは地震で地面が揺れている様子を表してます。 「大地震」の場合、「大+地震」ではなく、揺らし方を大きくしたり 激しくしたりします。 本日(2011/3/11)東北・関東を中心にとても大きな地震が起きました。 被害にあわれた方、お大事にしてください。 横浜在住のくまぷうも転んでちょっとケガをしました(^-^; 涼子ちゃんはバイト先の最寄駅で数時間足止めを食らったようです(;_;) [DATA] [手話・字幕作業担当]くまぷう [使用カメラ] CASIO EXILIM EX-H10 [動画編集ソフト] Windows Live ムービーメーカー2011 |
ボランティア |
【プチ解説】
「ボランティア」は、両手の人差し指と中指をクの字に曲げ離し、 指を足に見立てて歩かせるように動かしながら中央に近づけ 中央までいったらそのまま前に進めます。 これは「歩み寄る」仕草から来ています。 例文中でも言っていますが、手話のできるボランティアさんが居てくれると 被災地において聾者はとても助かります。 流暢に話せる必要はありませんので、ぜひ、片言でもいいので 手話を覚えて欲しいと願う次第です。 [DATA] [手話] 宮本涼子、くまぷう [字幕作業担当] くまぷう [使用カメラ] CASIO EXILIM EX-H10 [動画編集ソフト] Windows Live ムービーメーカー2011 |
災害 |
【プチ解説】
「災害」は、親指と小指だけを伸ばした左手の上で、 右手の人差し指と中指と薬指を伸ばした状態でクの字を書きます。 これは災害の“災”の字を表しています。(左手は“火”を表しています) なので、誤解を招かないように口も一緒に動かして表すようにしましょう。 例文中に出てくる「守る」についても、いずれ近いうちに紹介します。 [DATA] [手話] 宮本涼子、くまぷう [字幕作業担当] くまぷう [使用カメラ] CASIO EXILIM EX-H10 [動画編集ソフト] Windows Live ムービーメーカー2011 |
緊急 |
【プチ解説】
「緊急」は、「危ない+早い」で表されます。 「危ないから早くしなければならない」事からこれで表されます。 聴覚障害があると、連絡方法がどうしても限られてしまいます。 なので、携帯メールは聴者が思っている以上に重要な連絡手段になります。 [DATA] [手話] 宮本涼子、くまぷう [字幕作業担当] くまぷう [使用カメラ] CASIO EXILIM EX-H10 [動画編集ソフト] Windows Live ムービーメーカー2011 |
電気 |
【プチ解説】
「電気」は、右斜め上ですぼめた指を「パッ、パッ」と 2回ほど弾くように開いて表します。 これは電灯が「パッ」と点く様子から来ています。 なお、両手でやると「照明」になりますので、 そういう意味で使うのであれば両手で表して下さい。 [DATA] [手話] 宮本涼子、くまぷう [字幕作業担当] くまぷう [使用カメラ] CASIO EXILIM EX-H10 [動画編集ソフト] Windows Live ムービーメーカー2011 |
ニュース |
【プチ解説】
「ニュース」は、左胸の前で右手で指文字の「ニ」をつくり右側に移動させた後、 胸よりやや下で握った両手を2回、「パッパッ」と開きます。 なお、前半の動作は人によって違う場合もあります。 (くまぷうは2〜3種類見た事があります) なお「特別+ニュース」で「臨時ニュース」になります。 例文中、くまぷうが手話通訳を「置く」と表現していますが 手話通訳を付ける事を「設置」と言う事が多々あります。 ついでに覚えておいて下さい。 (申し込みの書類にも書いてあります) 今回、涼子ちゃんと一緒に東北関東大震災のニュースをテレビで観ている時、 ほとんど字幕がないため、くまぷうが手話で概要を伝えています。 記者会見で手話通訳がついている場合、それを見ているのですが 時々、くまぷうの顔を見て、アイコンコンタクトで解説を求めてきます(^-^; 専門用語などは解説が必要ですからね(^-^; いずれにしても、字幕すらない場合には何も伝わりませんから ニュースとしての役割を果たしていません(^-^; (まぁ字幕があっても判らない事は多々ありますが…) [DATA] [手話] 宮本涼子、くまぷう [字幕作業担当] くまぷう [使用カメラ] CASIO EXILIM EX-H10 [動画編集ソフト] Windows Live ムービーメーカー2011 |
津波 |
【プチ解説】
「津波」は、水平に伸ばした手の平を大きく波打たせるようにして表します。 通常の「波」と混同してしまっては困る場合には、あえて指文字で表す事も あるようです。 津波は30cm程度であっても立っていられない上に、転んでしまうと 抗えないほどの威力がありますので、注意報が出たら速やかに高い場所に 避難するようにしましょう。 また、くれぐれも、大事な人の手を離さないように気をつけましょう(^-^; [DATA] [手話] 宮本涼子、くまぷう [字幕作業担当] くまぷう [使用カメラ] CASIO EXILIM EX-H10 [動画編集ソフト] Windows Live ムービーメーカー2011 |
火事 |
【プチ解説】
「火事」は、伸ばした指先が上にむくように、 手のひらが自分の脇腹と水平に並ぶように立て、 手首を小刻みに捻りながら、手を顔の位置くらいまで上げて表します。 これは、火が燃え上がる様子から来ています。 言うまでもない事ですが、火災報知器など音による情報は 耳が聞こえないと判りません。 自分のいる位置から見えないところの火事でも 聴者であれば報知器の警報音などで判りますが 耳が聞こえないと判らないので、逃げ遅れてしまう事になります。 もし、近くに耳の聞こえない人が居ると判っている時には 手話で火事である事を伝え、一緒に避難するようにしてください。 悠長に筆談で伝えている暇はないと思いますので。 [DATA] [手話] 宮本涼子、くまぷう [字幕作業担当] くまぷう [使用カメラ] CASIO EXILIM EX-H10 [動画編集ソフト] Windows Live ムービーメーカー2011 |
非常口 |
【プチ解説】
「非常口」は、漢字の「非」+口で表します。 当然のことながら、涼子ちゃんは「非常口」のチェックは出来ますので ご了承ください(^-^; [DATA] [手話] 宮本涼子、くまぷう [字幕作業担当] くまぷう [使用カメラ] CASIO EXILIM EX-H10 [動画編集ソフト] Windows Live ムービーメーカー2011 |
募金 |
【プチ解説】
「募金」は、両手の親指と人差し指で作った輪を 中央に寄せながら前に出して表します。 これはお金が集まる様子から来ています。 もちろん、赤い羽根を頭に指す必要はありません(^-^; [DATA] [手話] 宮本涼子、くまぷう [字幕作業担当] くまぷう [使用カメラ] CASIO EXILIM EX-H10 [動画編集ソフト] Windows Live ムービーメーカー2011 |
思いやり |
【プチ解説】
「思いやり」は、「思う+優しい」で表されます。 口話(口も一緒に動かす事)を併用する場合、 「思う」を省いても構いません。 もちろん、口形だけでも大丈夫です。 募金や節電の他にも、思いやりのある行動が あると思いますので、いろいろと考えてみて下さいね(^-^) [DATA] [手話] 宮本涼子、くまぷう [字幕作業担当] くまぷう [使用カメラ] CASIO EXILIM EX-H10 [動画編集ソフト] Windows Live ムービーメーカー2011 |
フレーズ お互いに頑張ろう |
copyright(C)HeartfulPower,2011 Actor:RyokoMiyamoto |
[解説]
「お互い」はすぼめた両手を互い違いに2〜3回重ねながら表します。 これは「しつこい」と言う意味も持っていますので、誤解を招かないように 口もあわせて表現しましょう。 「頑張ろう」は、握った両握り拳を離して並べ、2回ほど力を込めるように 少し前に移動させて表します。 無表情だと頑張ろうって気になりませんので、 「頑張ろう!」と言う気持ちをガッツリ込めて、表して下さいネ。 [DATA] 手話:宮本涼子 [字幕作業担当] くまぷう [使用カメラ] CASIO EXILIM EX-H10 [動画編集ソフト] Windows Live ムービーメーカー2011 |
フレーズ 大丈夫ですか? |
copyright(C)HeartfulPower,2011 Actor:RyokoMiyamoto |
[解説]
「大丈夫」は右手の指先を揃え、左胸を触った後に右胸を触って表します。 「大丈夫」を表しながら首を傾げ問いかけるような表情をすると 疑問形になります。 厳密に言うと「〜ですか?」と言う手話もあるにはあるんですが、 一般的には滅多に使いません。 「大丈夫」に限らず、「元気」や「構わない」なども事情は同じです。 なおこの手話は「出来る」などと同じ手話ですので、誤解を招かないように 必ず、口も一緒に動かして表しましょう。 [DATA] 手話:宮本涼子 [字幕作業担当] くまぷう [使用カメラ] CASIO EXILIM EX-H10 [動画編集ソフト] Windows Live ムービーメーカー2011 |
フレーズ そこは危ないから一緒に行きましょう |
copyright(C)HeartfulPower,2011 Actor:RyokoMiyamoto |
[解説]
「そこは危ないから一緒に行きましょう」は、 危ないと思われる場所を指さしてから 「危ない+だから」の後、 「一緒」を表したままの状態で、行く方向へ腕を動かします。 「行く」と言う手話もありますが、 「一緒に行く」と表したい場合には、このようにして表現します。 どちらにせよ、誤解を招かないように 口も一緒に動かして表すようにしましょう。 [DATA] 手話:宮本涼子 [字幕作業担当] くまぷう [使用カメラ] CASIO EXILIM EX-H10 [動画編集ソフト] Windows Live ムービーメーカー2011 |
フレーズ 困ったときには言ってください |
copyright(C)HeartfulPower,2011 Actor:RyokoMiyamoto |
[解説]
「困ったときには言ってください」は「困る+時+言う+お願い」で表されます。 この場合の「言う」は「話しかけられる」と言う意味も持っています。 出来るだけ優しく話しかけるように表しましょう。 無表情で話しかけても話したくなくなりますからね(^-^; なお、最後の方で「にゃ〜」と鳴いているのは、涼子ママ大好きっ子の チビちゃんです(^-^; [DATA] 手話:宮本涼子 [字幕作業担当] くまぷう [使用カメラ] CASIO EXILIM EX-H10 [動画編集ソフト] Windows Live ムービーメーカー2011 |
フレーズ 頑張り過ぎないでね |
copyright(C)HeartfulPower,2011 Actor:RyokoMiyamoto |
[解説]
「頑張り過ぎないでね」は、「頑張る+過ぎる+ない+お願い」で表されます。 避難所に避難して、ある程度長期に渡ると「頑張れ」が とても悲しく聞こえるようになります。 立場は違えど、くまぷうも25年以上に及ぶ闘病生活に辟易して 辛くなる事もあります。 そんな時に「ガンバレ」と言われると、かえって辛くなる一方になります。 くまぷうはさておき、頑張り過ぎてるな〜と思う人が居た時には このフレーズを使って気持ちを和らげてあげて下さい。 [DATA] 手話:宮本涼子 [字幕作業担当] くまぷう [使用カメラ] CASIO EXILIM EX-H10 [動画編集ソフト] Windows Live ムービーメーカー2011 |