【追加した動画】 | |||
2014/01/17 新年会、進歩[する] 水道、スープ すき焼き、直ぐ 救う、すっかり忘れる ストレス[が溜る]、素直 |
2014/01/23 スパゲッティ、素晴らしい スピーチ、滑る(転倒等) スマート、炭 性、成功[する] 政治、青春 |
2014/01/30 精神、成績 成長[する]、性別 生理、整理[する] 咳[をする]、責任 積極的、接待[する] |
2014/02/06 絶対、説得[する] 節約[する]、選挙[する] 専門、総会 倉庫、想像[する] 早退[する]、相談[する] |
宮本涼子(聴覚障害・2級)は、くまぷうとのコミュニケーション手段として
主に手話を使っています。
聴者には聴覚に訴える独自の文化がありますが、
聞こえない聾者にも視覚に訴える独自の文化があります。
基本中の基本である手話検定2級の単語を学んで、
ぜひ、様々な場面で使って下さい。
手話検定2級に関する手話動画を見ながら楽しんで覚えてください。
聞こえる事が前提になっている聴者の文化とは違い、聾者の文化は聞こえない事が前提になっています。
手話検定2級の手話に触れて、聾文化の片鱗に触れて頂き、理解を深めて頂きたいと思っています。