【追加した動画】 | |||
2014/01/14 落ちる(汚れ等)、落ちる(記載等) 夫A、夫B 男らしい、伯母 叔母、お盆 おや?(疑問等)、恩 |
2014/01/20 恩師、女らしい 蚕、開場 回数券、改選[する] 快速電車、ガイドヘルパー 開幕[する]、却って |
2014/01/27 帰る、顔が広い 書初め[をする]、掛け算 駆け引き[をする]、囲む 過失、柏(地名) 河童、金沢A(地名) |
宮本涼子(聴覚障害・1級)は、くまぷうとのコミュニケーション手段として
主に手話を使っています。
聴者には聴覚に訴える独自の文化がありますが、
聞こえない聾者にも視覚に訴える独自の文化があります。
基本中の基本である手話検定1級の単語を学んで、
ぜひ、様々な場面で使って下さい。
手話検定1級に関する手話動画を見ながら楽しんで覚えてください。
聞こえる事が前提になっている聴者の文化とは違い、聾者の文化は聞こえない事が前提になっています。
手話検定1級の手話に触れて、聾文化の片鱗に触れて頂き、理解を深めて頂きたいと思っています。